【知っトク】リュックサックを背負うって英語でなんて言うの?実は中学で習うあの英単語がポイント!

こんにちは!留学ショップ リュックサックです。
今回は「リュックサック」にまつわる豆知識や英語表現をご紹介しようと思います。意外と知らなかった「リュックサック」の語源や、知っトク!な英語表現を一緒に学んでいきましょう♪
関連記事
目次
この記事の要点

英語の勉強の箸休めになりそうですね♪
●アンケートの結果、留学経験者のほとんどがリュックサックを愛用していた
●リュックサックの語源はドイツ語で、英語ではrucksackよりbackpackと言うことが多い
●「~を背負う」はcarry や wear を使って表す
旅行や留学でも支持率No.1の「リュックサック」

普段の生活はもちろん、旅行などの遠出の際に大活躍するリュックサック。多めの荷物を持ち歩いたり、両手を開けたいときなど便利ですよね。背中に背負ってしまえば、手に持っているよりも重さを分散できるのもリュックサックの良いところ。
そのメリットが支持され、以前リュックサックスタッフが留学経験者15人に行ったアンケートでは、ほぼ全員の方が留学生活中リュックサックを愛用されていました!
毎日リュックサックを背負って語学学校に通ったり、アルバイトに行ったりされていたそうです。
実は英語が語源ではない!「リュックサック」

皆さんは「リュックサック」は実はドイツ語だということを知っていましたか?
英語では「rucksack」で、発音は【ラックサック】になります。しかしこのrucksack、英語圏の国ではあまり使われていないんです!英語でリュックサックを表したいときには「backpack」【バックパック】を使うのが一般的です。
よく「backpacker」【バックパッカー】(大きなリュックサック一つで世界中を旅してまわる人たち)という言葉を耳にしますよね。
「リュックサックを背負う」を英語で言うと?

「~を背負う」という単語は carry や wear が使えます。carry は「~を運ぶ」という意味ですが、手に持って運ぶだけでなく背負って運ぶという意味もあります。
また、wear は「~を身につける、着る」という意味ですが、リュックサックも背中に身につけるものと考え wear を使うこともできます。
そうすると、「リュックサックを背負う」は以下のように表現できます。
※英語ではより一般的なbackpackを使用します
【基本文】
I carry a backpack. 私はリュックサックを背負います。
He is wearing a backpack. 彼はリュックサックを背負っています。
【応用文】
I always choose to carry a backpack to let my hands free. 私はいつも手が空くようにリュックサックを使っています。
Do you know the man who is wearing a backpack and stand by the entrance? 入り口のそばに立っているリュックサックを背負った男性を知っていますか?
その他リュックサックにまつわる英語フレーズ

日本ではあまりないかもしれませんが、海外ではしばしばこんなフレーズを耳にします。
You must not put your bag behind you! 荷物を背中に置く(背負う)のはやめましょう!
特に旅行者に向けて、観光地や人込みでは荷物の管理に気を付けるように言う注意喚起の言葉です。海外では治安のよい国であってもスリや置き引きなどの軽犯罪率は海外は日本以上に高いです。
リュックサックを背負っている「いかにも日本人」「いかにも旅行者」は狙われやすく、背後から一瞬でお財布や携帯電話などの貴重品を盗まれてしまうことがあります。
Keep your eyes on your backpack! リュックサックから目を離さないで!
荷物をどこかに置いたままにしたり、足元におろしたからといって目を離すのも危険です。確かに警戒しすぎるのも気持ちが疲れてしまうかもしれませんが、見知らぬ土地で勝手がわからない場合は用心するに越したことはないでしょう。
海外でそういった場所に出向く際はリュックサックをお腹側で抱えるように身につけたり、貴重品は別で管理するサブバッグなどを利用すると防犯対策になりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
意外と「リュックサックを背負うという」ワードに注目してみたら、面白いことが分かりましたね。
皆さんのお役に立てばうれしいです!

日本ワーキングホリデー協会のフィリピン専門チームが執筆しています。毎年フィリピンを訪れて現地視察を行い、語学学校や生活情報、観光地まで幅広い知識を基にリアルな体験談をお届けしています。